新着情報・イベント情報
お知らせ
ふくいの木2025経営戦略LABOが開催されます
福井県産材の可能性を広げるため、商品開発や経営戦略、デザインやマーケティングなどをテーマに、みんなで学び、考えて、情報を共有・発信していきます。
日時:2025年11月19日(水)15:00~17:00(14:45開場)
場所:福井県森林組合連合会2階大会議室(福井市合島町3-1)
対象:ふくいの木にまつわる方なら、どなたでも参加可能/定員:50人(先着順・要予約)
参加費:無料
詳細はこちら→ふくいの木2025経営戦略LABOについて
お知らせ
令和7年度木材産業特定技能1号測定試験のご案内
国内の人材不足が深刻化する中、木材産業分野でも、昨年度、在留資格「特定技能1号」での受入が可能となりました。
特定技能の在留資格で就労するためには、技能評価試験と日本語試験に合格することが条件となっており、当連合会では林野庁委託事業の受託者として、木材産業分野の特定技能1号評価試験の実施・運営事務を行っております。
令和7年度試験につきましては、以下の日程で試験の実施を予定しております。
特に、現在、技能実習生として働いている外国人の方が、在留期間満了後も引き続き特定技能外国人で働くことを希望する場合には、技能評価試験の合格が必要な場合があります。
(試験日程)
第4回10月29日(水)北海道会場/会場:北農健保会館 会議室(北海道札幌市中央区北4条西7丁目1−4)
※第5回以降の申込期間などについては、追って御連絡させていただきます。
第5回11月28日(金)広島会場 第6回12月23日(火)岩手会場 第7回2026年1月30日(金)福岡会場2回目 第8回2026年2月24日(火)東京会場2回目
特定技能試験の申込方法についてはこちら→受験申込について
試験対策についてはこちら→学習用テキスト
特定技能制度(木材産業分野)におけるその他情報についてはこちら→林野庁ホームページ
お知らせ
定期健康診断のご案内
企業は従業員に対して年1回(深夜業務の方は年2回)、定期的に健康診断を受診させる事が法令で義務付けられております。
健診がまだの事業所様はこの機会に是非ご利用頂き、健康管理・健康経営にどうぞお役立てください。
問合せ先:公益財団法人福井県予防医学協会附属診療所(TEL:0776-23-277)
詳細はこちら→定期健康診断について
お知らせ
瑞穂木材株式会社視察日程等について
機械等級区分構造用製材JAS認証新規取得に向けての知識及び意識向上、製材工場における品質管理や乾燥技術、生産性を高めるための勉強会のため、瑞穂木材株式会社視察を行います。
日程:令和7年11月5日(水)8:00集合(8:10発)
参加費:無料
締切:令和7年10月17日(金)までにFAX又はメールにてお申込みください
詳細はこちら→瑞穂木材株式会社視察について
研修会
製材及び枠組等の製造業者等の認証に伴う資格者養成研修会開催予定について
会場:製材(福島県、宮﨑県、奈良県、東京都)、枠組(東京都)
対象者:①新たに資格の取得を希望する方・②2021年度(令和3年度)に資格を取得又は更新し、今後も資格維持を希望する方
申込:直接連絡先へお申し込みください
会場一覧表はこちら→資格者養成研修会2025年度予定表
詳細・申込みはこちら→全国木材検査・研究協会ホームページ「新着情報」
お知らせ
木材利用研修:県産材の活用「地域材の利用継続に向けた取組み」
日時:令和7年10月21日(火) 13:30~15:30
講師:株式会社鷲見製材ひだまりほーむ 代表取締役社長 石橋常行氏
定員:30名
詳細はこちら→木材利用研修について
お知らせ
県産材住宅コーディネーター研修のご案内
林業や木材流通加工、県産木材の特性や利用意義など幅広い知識をもち、施主に対して県産木材を利用した住宅等の相談や提案ができる方を「県産材住宅コーディネーター」に認定(有効期間3年※以降更新必要)しています。
申込締切:第1回10月9日(木)、第2~4回10月20日(月)
定員:各30名程度(先着順)
受講料:7000円(新規認定希望の方のみ)
詳細はこちら→県産材住宅コーディネーター研修について
お知らせ
機械等級区分構造用製材についての勉強会の開催について
JAS構造材供給体制の構築支援事業の一環としまして、富山県より審査員・検査員 高野了一様をお招きして、機械等級区分構造用製材についての知識向上や意識向上を目的とした勉強会を下記のとおり開催いたします。
日時:令和7年9月29日(月)13時30分~16時30分
会場:永和パネルプレカット協同組合(福井県吉田郡永平寺町諏訪間第1号8番地 TEL0776–63-4801)
詳細はこちら→勉強会の開催について
お知らせ
第1回 木材産業分野外国人材受入セミナー
昨年度から対象分野に追加された「特定技能制度」について、制度活用のポイントや留意点等についての解説を聞くことができるだけでなく、送出国としてポテンシャルの高まっているインドネシアの状況の紹介や、実際に日本での就労を希望するインドネシア人の学生への質疑応答なども予定されています。
外国人材の雇用を積極的に検討している企業の皆様だけでなく、なかなか外国人材活用のイメージが湧かないという皆様にも参考になる内容となっていますので、ぜひ参加を御検討ください。
日程:2025年11月6日(木)14:00~17:00
会場:全国町村議員会館2階第1・2会議室(オンライン同時開催)
規模:(リアル開催)100名 (オンライン開催)人数制限なし※要事前予約
申込期間:9月8日(月)~10月26日(日)
詳細はこちら→全木連ホームページ
申し込みはこちら→申込フォーム
セミナー詳細はこちら→外国人材受入れセミナー
お知らせ
(公財)福井県林業従事者確保育成基金からのお知らせ
基金では今年もチェンソー・刈払機・小型車両系建設機械の資格が無料で習得できる林業就業支援講習の参加者募集を始めました。
締切は10月20日になります。11月5日から20日までの14日間(会期中の土曜日も)受講いただくことが条件となります。
来期からの採用が内定している人や、現在働いておられる方も参加できますので、参加を希望する方は添付したPDFに記載のQRコードからお申込みください。
詳細はこちら→林業就業支援講習
お知らせ
林業・木材産業作業安全推進ウェビナーの開催
林業機械化協会は、「林業・木材産業全国作業安全運動促進事業(令和7年度林野庁補助事業)」の一環として、「林業・木材産業作業安全推進ウェビナー」を以下のとおり開催します。
公開期間:9月29日(月)~11月29日(土)※1回の事前登録で何度でも視聴することができます
公開方法:YouTube配信
※参加には登録が必要です。
詳細はこちら→林業・木材産業作業安全推進ウェビナーチラシ

0776-50-3625
0776-50-3626







